続きを読む" />

サブページ(固定ページ)の追加・メニュー設定

サブページを追加してメニューに紐づける方法を紹介します。

目次

固定ページの新規追加

まずは、下の画像のように右メニュー「固定ページ」から、「新規追加」ボタンを押します。

固定ページの新規追加

下の画像のように新しい固定ページの編集画面が表示されるので、タイトルを入力します。ここでは「追加ページ」と入力してみます。

※メニューに表示させる場合はできる限り短いフレーズで入力してください。

新しい固定ページの編集画面でのタイトル入力

次に、下の画像のように、「テンプレート」を押しベースとなるテンプレートを2種類の中から必ず選択してください。1つはメイン画像ありのテンプレート、もひとつはメイン画像がなく文字タイトルのみのテンプレートです。今回は「サブページ(画像なし)」を選んでみます。

コンテンツの編集をする前に正しく表示されるか確認しましょう。下の画像のように右上の「公開」ボタンを押して、確認画面でもう一度「公開」ボタンを押してください。

追加した固定ページの公開

下の画像のように、公開完了ページが表示されたら、「固定ページを表示」ボタンを押して確認してみましょう。

固定ページを表示

下の画像のように、新しくページが表示されていたら完了です。

画像なしテンプレートを使った場合の表示結果

この時点では、「追加ページ」はメニューには表示されておらず、ホームページ上から追加したページには遷移(せんい)できません。続けてメニュー設定を行いましょう。

▲ 目次に戻る

メニューへの紐づけ

追加した固定ページ(サブページ)をメニューに紐づけます。管理メニューから下の画像のように「外観」→「メニュー」を押してください。

管理画面から「外観」「メニュー」を選択

下の画像のように、先ほど追加した固定ページのタイトルが表示されていますので、チェックして「メニューに追加」ボタンを押してください。

外観メニューから固定ページをメニューに紐づける

下の画像のように、メニュー構造部分に先ほど追加した固定ページのタイトルが表示されているのが確認できます。ドラッグ&ドロップでメニューの順番を入れ替えることも可能です。

メール設定画面で追加したページの並べ替えを行い、メニューを保存する。

今回は、一番下のまま「メニューを保存」して確認してみます。

下の画像のように、「header-menuを更新しました。」というコメントが表示されれば完了です。

外見でのメニュー紐づけが完了した際のコメント

左上のホームボタンを押して実際の表示を確認してみましょう。

上の画像のように新しく追加した固定ページがメニューに紐づきました。これで完了です。

※メニューへの固定ページの追加はページタイトルの文字数にもよりますが、トップページを合わせて最大6~7個までです。それ以上メニューに紐づけるとメニューの表示が崩れる場合があるのでご注意ください。複数のページを追加してメニューに紐づける場合は「複数のページを階層化してメニューに紐づける」をご覧ください。

戻る